信州シルクロード
日本の近代化を支えた長野県のシルク
ホーム
施設の紹介
信州とシルク
シルク動画
協議会について
生糸商標カード
ホーム
長野県のシルクを今に伝える MOVIE CLIPS
近代化産業遺産群
ふれあい館まゆぐら
片倉館
旧常田館製糸場
駒ヶ根シルクミュージアム
長野県とシルク
蚕種・養蚕・製糸すべての蚕糸業において我が国をリードし、「蚕糸王国」として近代化を進めてきた長野県。 時を経て平成26年6月、富岡製糸場及び絹関連遺産群が世界文化遺産に登録され、長野県のシルク産業・文化にも注目が集まり始めています。このような中、岡谷市をはじめとする県内各地の蚕糸文化を持つ地域が連携し、見つめ直すことで日本の伝統的なシルク文化を将来へ引き継ぎ、観光産業として、さらに新たなシルク産業の創造を目指しています。
長野県に残るシルク資源
蚕種 Silkworm Egg Cultivation
蚕蛾から、卵を採取します
養蚕 Silkworm Farming
蚕が繭になるまで飼育します
製糸 Silk Spinning
繭から生糸を生産します
織物・紬 Textiles
絹糸をつかって絹織物を織ります
Translate »