湯治と岳人の宿 中房温泉招仙閣・中房温泉ロッジ
中房温泉は1821年(文政4年)に百瀬茂八郎が松本藩の命により、生糸を晒す時に艶を出すのに必要な「明礬」を採取する為にこの地に入り、明礬の採掘と湯小屋を始めました。
明礬は松本藩の貴重な財源である生糸の産業に大きく役立ち、生糸の艶を出して、生糸の価値を上げ松本藩の財政を豊かにしました。
| 名称 | 湯治と岳人の宿 中房温泉招仙閣・中房温泉ロッジ |
|---|---|
| 住所 | 安曇野市穂高有明7226 |
| 連絡先 | 安曇野市穂高有明7226 |
| URL | https://nakabusa.com/ |
| 駐車場 | あり |
| 地図 |

