11月 1, 2022
季節の移り変わりを映す明神池を中心に広がる公園内では、キャンプやバーベキューに加え、竹紙すき体験や梅野記念絵画館での作品鑑賞といった、アートとアウトドアの両方を楽しむことができます。
11月 1, 2022
周辺には比較的穏やかな山容の山々が並び立ち、初心者でも手軽に登山やトレッキングを楽しめます。 6月中下旬には、国の天然記念物にも指定されているレンゲツツジの大群落が見事に咲き誇り、「高山植物の宝庫」と呼ばれる池の平湿原で […]
11月 1, 2022
標高約1700mに位置する高地トレーニング施設は、アスリートの方はもちろん一般の方にもご利用いただけます。 全天候型の400mトラックやトレイルラン、屋内プール等を利用いただいたアスリートの中からは、東京五輪のメダリスト […]
11月 1, 2022
日吉神社本殿背後に建つこの舞台は、嘉永年間の記録によると「文化14年(丁丑年) (1817)」の建立と伝えられており、同地区にある「西宮歌舞伎舞台」と併せ、現存する最古のものと言われています。 現在では保存会の皆さんによ […]
11月 1, 2022
児玉家住宅は明治時代に建てられた養蚕型民家で、広大な敷地には現在も当時の蚕室などが遺されています。 現在も住宅として使用されており、近年では所有者の児玉氏がワインの醸造を開始、蚕室などをセラーとして活用し、2016年には […]
11月 1, 2022
現在市内には11軒のワイナリーが存在し、それぞれが個性豊かなワインづくりを行っています。 「とうみワインタクシー」を利用して、個性的なワイナリーを周遊することもできます。 見学等が困難なワイナリーもありますので、詳細は信 […]
11月 1, 2022
江戸時代の最強力士と謳われた力士「雷電為衛門」は、信濃国小県郡大石村、現在の東御市に生まれました。 寛政10年に雷電が改築したという生家が、現在関係者の協力により復元されています。 生家の程近くには、死後分骨された雷電が […]
11月 1, 2022
東御市の北西に広がる祢津御堂地区は、かつて養蚕が盛んであった頃には一面桑畑がひろがっていました。 現在ではワイン用ブドウの定植が行われ、国内でも有数の広大な圃場が広がっています。 今後は醸造所の建設も予定されており、ワイ […]
10月 31, 2022
江戸時代の旅籠造りと、明治期以降の堅牢な蚕室造りが調和した美しい町並みが、歴史のふるさとを想わせる静かな佇まいで迎えてくれます。 海野宿歴史民俗資料館の見学や物産処「せせらぎ」でお買い物を楽しんだら、滞在型交流施設「うん […]
10月 31, 2022
毎年9月第3週の土日に東御中央公園一帯で行われる、巨峰等の生食用ぶどうの収穫祭を中心としたイベントです。 巨峰をはじめ、シャインマスカットやナガノパープルといった様々な種類のぶどうの販売や、音楽・ダンスなどのイベントステ […]
10月 31, 2022
東御市産のワインを味わうことができるカフェ&レストランです。 東御市産のワインを各種取り揃えており、ボトル販売もしています。
10月 31, 2022
海野宿内に製作工房をもつ、ガラス工芸品の店。東御市特産のクルミの殻の灰を入れて焼いたクルミガラス(薄緑色)が人気。2Fカフェでは工房作のガラス器を使って、手作りケーキやお茶が楽しめます。