歴史・文化

歴史・文化
農民美術

大正時代に芸術家・山本鼎が提唱した農民美術は、農家の冬の副業として広まりました。 上田の代表的な工芸品のひとつであり、土産品としての販売や木彫りの体験ができる工房もあります。

詳しくはこちら
歴史・文化
柳町

旧北国街道沿いの家並みが残る通りです。 柳の木が多かったこの通りに面影を残す街並みは白い土塀に格子戸のある家、古道具屋、杉玉のある造り酒屋などがあります。

詳しくはこちら
歴史・文化
上田城

上田城跡公園は、日本全国に名を馳せた真田氏の居城、上田城跡を核とした公園で、上田市の観光拠点になっています。 樹齢100年といわれるケヤキ並木をはじめ、約千本の桜など花と緑に囲まれたゆったりとした公園です。

詳しくはこちら
シルク
信州大学繊維学部講堂

養蚕業の盛んなこの地方で繊維教育のために設立された上田蚕糸専門学校の講堂として建てられた。 木造下見板貼の上質な建築で,玄関部の三角に張り出す窓の形状は特異。内部には蚕糸に因んだ彫刻がある。 設計は文部省(建築課長は柴垣 […]

詳しくはこちら
歴史・文化
重文常田館製絲場

製糸時代の建物15棟が現存しており、うち7棟が国の重要文化財の指定を受けています。 敷地の広さからも当時の製糸業の繁栄を感じとれます。 蚕種業から製糸業まで、一連の流れを学ぶことが可能です。

詳しくはこちら
歴史・文化
湯治と岳人の宿 中房温泉招仙閣・中房温泉ロッジ

中房温泉は1821年(文政4年)に百瀬茂八郎が松本藩の命により、生糸を晒す時に艶を出すのに必要な「明礬」を採取する為にこの地に入り、明礬の採掘と湯小屋を始めました。 明礬は松本藩の貴重な財源である生糸の産業に大きく役立ち […]

詳しくはこちら
歴史・文化
安曇野市穂高郷土資料館

山繭(やままゆ)からとれる天蚕糸や、穂高神社の御船祭りで登場する穂高人形など、穂高地域ならではの資料を展示しています。

詳しくはこちら
安曇野市
穂高神社

安曇の祖神(おやがみ)を祀る神社。 祭神穂高見命(ほたかみみこと)は海人族の祖神であり、9月26・27日の例祭に船形をした山車5艘が曳き出される御船祭は勇壮です。 上高地明神池畔に奥宮、奥穂高岳山頂に嶺宮を祀っています。

詳しくはこちら
シルク
安曇野市天蚕センター

繊維のダイヤモンドと呼ばれる天蚕に関する歴史や生態を大変わかりやすく紹介しており、隣接されている安曇野天蚕工房では、手機織りの実演がご覧になれます。 また、敷地内に見学者用飼育ハウスもあり、天蚕の一生が見学できます。機織 […]

詳しくはこちら
歴史・文化
五島慶太未来創造館

五島慶太による鉄道をはじめとした事業や教育に関する功績を学ぶ施設として、2020年4月18日に開館します。 村内にあった慶太の生家を体感できるVR(バーチャルリアリティ)のほか、慶太ゆかりの品などを展示し、その歩んできた […]

詳しくはこちら
歴史・文化
信州昆虫資料館

チョウやクワガタムシなど多数の標本を展示しています。 一階に昆虫に関する本が約1,000冊所蔵されている図書室、二階には全国に消息するチョウのほぼ全種約250種類の標本が展示されています。 タマムシ・カミキリムシ・ゾウム […]

詳しくはこちら
グルメ
みそすき丼

明治から大正期に須坂の製糸業は栄華を誇り、全国から訪れる生糸商人におもてなし料理として振る舞ったのが須坂みそで味付けしたすき焼きでした。 それを現代に復活させたものが「みそすき丼」であり、市内複数の飲食店でお店ごと特色の […]

詳しくはこちら